テニス肘、ゴルフ肘
デスクワークや手作業でも発生するテニス肘やゴルフ肘
テニス肘・ゴルフ肘とは!?
テニス肘は名前だけ!?テニス愛好家以外に好発
テニス肘やゴルフ肘は通称で、正式には「外側上顆炎」「内側上顆炎」と言われます。
肘の小指側に痛みが出ている場合は、テニス肘、親指側に痛みが出ている場合は内側上顆炎となります。
症状や病態は?
どちらも前腕の筋肉が肘に付着する部位で発生する、炎症や組織の変性が原因です。
重いものを持ったり、手首の動きに連動して痛みが肘に響きます。
おおた中央接骨院のテニス肘、ゴルフ肘対応
痛みの対応 | 電気療法(TENS、ハイボルト、MCRなど)を用い痛みを和らげます。 |
筋緊張緩和 | マッサージ、ストレッチで原因となる筋肉の緊張を和らげます。 |
リハビリ | PNFなどの手技を用いたリハビリで患部の血流改善や、筋力アップをはかります。 |
負担の軽減 | 負担を軽減するため、専用のサポーターを必要があれば販売いたします。 |
生活指導 | 負担のかからない使い方のポイント ストレッチなどのセルフケアをお伝えします。 |
テニス肘、ゴルフ肘Q&A
- 治りますか?
- 明らかな使いすぎによる急性発症は、比較的治りやすいです。
慢性化したものは、組織の変性や中枢痛覚回路の異常なども関与し時間がかかります。 - 注射は有効ですか?
- 日本整形外科学会「外側上顆炎診療ガイドライン」によると、短期的には有効だが長期的な有効性はない。とされています。
- サポーターは付けたほうがよいですか?
- 上述のガイドラインでは、使用する事を弱く推奨するとされています。
また、テニス肘、ゴルフ肘専用のサポーターである事が条件となります。