足首の捻挫は日常生活やスポーツシーンで発生しやすい怪我の代表格です。
たかが捻挫と甘く見ていると、癖になってしまったり、なかなか痛みが引かないことがあり、専門的なリハビリを必要とする怪我でもあります。
捻挫の誤った認識
- 直ぐにアイシングを行う
- シップを貼って安静にする
- 治るまで固定をして安静にする
- 痛みがあっても動いていれば治る
これらは、現在推奨される怪我の処置や捻挫の対応として誤った方法です。
少し前までは、RICE処置という怪我の初期処置の方法が広く知られていました。
しかし、最近になり過度な消炎処置(アイシングやシップ)は最終的な治りを遅くすると言われ推奨されていません。
※ケースバイケースの部分もありますので、すべてのアイシングやシップ処置が悪いとは言い切れません。
覚えておきたいPEACE&LOVE処置
捻挫を含む初期処置の新たな常識として、PEACE&LOVE処置というものが提唱されています。
以下内容を紹介いたします。
P=Protection(保護)
受傷後2,3日は痛みを感じる活動を避け患部を保護しましょう。
E=Elevation(挙上)
患部を心臓より高い位置の挙げ、保持しましょう。
A=Avoid Anti-inflammtoris(過度な抗炎症回避)
炎症は正常な治癒過程で必要な要素です。アイシングや抗炎症薬の服用は、この正常な治癒過程を妨げる可能性があります。
C=Compression(圧迫)
伸縮性のある包帯やテーピングで患部を適度に圧迫して腫れを防ぎます。
E=Education(教育)
適した対応方法を学び、過度な医療への受動的な姿勢を排除しましょう。
(受傷後数日してからの対応)
L=Load(負荷)
徐々に負荷を増やし痛める前の生活に戻しましょう。
O=Optimism(ポジティブ思考)
怪我や痛み対して、前向きで楽観的な思考を持ちましょう。
V=Vascularisation(有酸素運動)
痛みのない有酸素運動を行い、患部の血流改善に努めましょう。
おおた中央接骨院の捻挫対応
初期処置
前述の「PEACE&LOVE」の原則に基づき、過度な消炎処置で治癒反応を妨げないようにないに配慮しながら、必要な固定を行います。
また、必要性に応じて整形外科を紹介しレントゲンを撮っていただきます。
リハビリ
早期から可能なリハビリを行うことで機能低下を防ぎ、最短で日常生活やスポーツへの復帰を果たすことができます。
バランストレーニングや金機能トレーニングを生活レベルや競技レベルに応じて進めていきます。
捻挫治療のよくある質問
Q.健康保険は使えますか?
はい、健康保険適応で施術を行うことができます。
ただし、包帯やテーピングなどの材料費など一部実費が生じることがあります。
Q.どんな治療を行いますか?
当院では、電気治療のほか積極的なリハビリで痛みと機能の完治を目指した施術を行っています。
Q.スポーツ保険は適応となりますか?
急性の捻挫の場合、当院への通院も傷害保険やスポーツ保険の通院補償の対象となります。
詳しくは、ご加入の保険会社にお問い合わせ下さい。
Q.テーピングを行ってもらえますか?
はい、テーピングを行うことも可能です。
Q.スポーツを行っていない人でもリハビリは必要ですか?
はい、足首の捻挫の場合すべての人がリハビリを行うべきと言えます。